はじめまして。しまうまうましです。
突然ですが宣言させてください。
中華料理のイデアは炒飯である、と。
要するに炒飯には中華のすべての要素が詰まっているということです。
というのも、中華を中華たらしめる要素といえば
熱、油、グルタミン酸ナトリウムの3つです。
これら3つを含んでいる炒飯は中華料理のすべてを含んでいるといえます。
ペペロンチーノを食べればイタリア料理屋の実力がわかるように、
炒飯だけ食べれば中華料理店の実力を測ることが出来る。
そのようにしまうまは考えています。
ということで
京都大学の最寄り交差点、百万遍で一番うまい炒飯を決めます。
これによって、累計2000時間/年とも言われる京大生の百万遍飯悩み時間は大幅に削減されるでしょう。
ただし、ここで問題が一つ。
一番うまいとは何か。
序列を決める以上、何らかの形で味を数値化しなければいけません。
では、多様な炒飯の味を、すべてまとめて一元的な物差しで測ることはできるのか。
私は経済学徒なので、この難題を経済学で解決しようと思います。 題して、
経済学的に一番うまい炒飯決定戦!
01.餃子の王将 百万遍店
今回、審査を担当するのは
私、しまうまうましとLongの2人です。
しまうまうまし(@zebra_tasty_ 2001-)
京都大学経済学部4回生。
首席で合格したが現在留年の危機。好きな中華は杏仁豆腐。
Long(アカウント非公開 2000-)
京都大学経済学部4回生。
すでに1年休学しているので4年で卒業できない。好きな中華は特にない。
以下、TIPSがある場合には青文字で記述する。
まず最初に食べるのは、位置的にもほぼ原点=百万遍交差点に店を構える餃子の王将。
京都大学豆知識① 原点
京大生は百万遍交差点を原点と見立てて北東を第一象限、ほかの方角についても同様に象限で言い表すことがあるが、受験の回答用紙に数学の知識を置いてきがちなので結局どの店の近くかで呼ぶ。
後述する理由から、我々取材班は値段を知ることが出来ません。ゆえに
第三者に炒飯を探してもらいます。
最初に届いたのは王将の普通の炒飯。
食べる前に、今回の審査方法を解説したいと思います。
⓪そもそも炒飯のうまさとは?
今回の記事では、炒飯のうまさを、消費者余剰の大きさだと定義します。
消費者余剰:消費財に感じる価値と値段の差額のこと。たとえば、あなたがこの記事に2メキシコペソ分の価値を感じた場合、この記事は無料で読めるので消費者余剰は2メキシコペソである。
つまり、この記事において消費者余剰とは
炒飯に払ってもいい値段 と 実際の価格 の 差額 のことです。
一番得した気分になれる炒飯を「一番うまい炒飯」として定義することにしています。
炒飯の値段を知らずに注文するのは、先入観にとらわれずに価値を測定するためです。
①炒飯を1/4ずつ食べる
まず、注文した炒飯を半分と1/4と1/4に分け(分け方きたね~)、
1/4ずつ二人で食べて厳正に審査します。
②残り半分の炒飯を競売にかける
次に、残り半分の炒飯を競りにかけます。
さっき食べた炒飯の味を踏まえつつ、ホワイトボードに金額を書いて、
高い金額を付けた方が残りの炒飯を食べることができます。
ここでポイントなのが、炒飯を買い取った人が支払う金額は、
相手がホワイトボードに書いている金額
ということです。
なぜ自分がホワイトボードに書いている金額を支払わないのか?
アダム・スミス(Adam Smith 1723-1790)
経済学者。需要と供給がどうのこうの、というようないわゆる「経済学」の基礎を築いた人。
まず、自分の書いた金額を支払う場合。
このとき、一番お得に炒飯を競り落とすことができるのは
相手が書いた金額 + 1円 である。
しかし、もちろん相手も同じことを考えているがゆえに、腹の探り合いが生じてしまう。
これを防ぐには、最初から相手の金額を支払うことにしておけばよい。
こうすることで、お互い自分の感じた価値を正直に表明することができる。
わたしの200歳年下の後輩に言わせれば、正直に入札することがナッシュ均衡なのだ。
ナッシュ均衡……ゲームの参加者全員が
「自分だけ戦略を変えても損するからこのままでいよう」と考えている状態。
囚人のジレンマや、遅刻癖のあるカス同士が待ち合わせする際の「相手が遅刻する読み自分も遅刻」を思い浮かべるとわかりやすい。
この方法は二番目に高い金額を支払うことから
セカンドプライスオークション
(あるいは第二価格入札)と呼ばれている。ヤフオクのシステムのもとになっているぐらい効果的なシステムなんだ。
やっぱり市場経済って最こu ちょっと待った!
この声は!?
カール・マルクス(Karl Marx 1818-1883)
経済学者。社会主義を精緻に理論化したことで有名。
フリードリヒ・エンゲルス(Freidrich Engels 1820-1895)
マルクスの友達。彼の本を編集したり、金欠の彼にお金をあげたりしている。
この企画は貨幣的な価値とモノ本来の価値を意図的に混同している。
市場で測られる価値が全てならこの記事には1円の価値もないが、それでいいのか?
……たしかに。オモコロ杯で優勝すれば10万円だけど。
貨幣は神ではない!貨幣に縛られた万国のプロレタリアよ、団↑結せよ!
京都大学豆知識② 団↑結
学生運動にコミットしている京大生は、「団結」や「連帯」を、「ぜんざい」と同じ頭高型のアクセントで発音しがち。あえて変なアクセントを使うことで仲間の団結を深めている。
頭が痛くなってきたのでスミス先生に追い払ってもらいましょう。
必殺!神の見えざる手!
神の見えざる手……アダム・スミスが提唱した概念。競争的な市場のもとでは価格が適切に設定されることを指す。
ウギャァァァァァ!!!!!
ほかに反対意見はないようなので先に進めます。
ちなみにしまうまはスミスが勝つ方に日本の国家予算ぐらい賭けていたのでめっちゃ儲かりました。ありがとうカジノ資本主義。
セカンドプライスオークション(あるいは第二価格入札)を用いると、ホワイトボードに書かれた金額は半チャーハンに感じている価値と等しいはずなので、二人の金額を足し合わせることでチャーハンの平均的な価値を知ることが出来ます。
あとは炒飯の値段を引けば
真の炒飯のおいしさがわかるという寸法です。
(自分へ:首席合格を謳っておきながら計算ミスしないでほしい。正しくは210円です)
ところで、疑問に思った方もおられると思いますが、その日の空腹度合いや懐事情によって炒飯に払ってもいい金額は左右されます。
しかし、男子京大生の胃袋は無限であり、金銭的にも十分豊かであることを前提するので無問題です。
(そんなことはないだろとお思いのアナタ。経済学というのはそもそもがこういう大胆な仮定のもとに成り立っているのでお気になさらず。)
以上の議論から、王将の炒飯は210円分うまいことが明らかになりました。
しまうまうましの感想
あっさりした味。スープに浸して食べるとおいしい。
イーブイよろしく進化先が多様な炒飯。
Longの感想
うまい
取材班は同じく王将の「極王炒飯」をオーダー。 こちらの炒飯の金額は……?
しまうまうまし:400円
Long:400円
金額が揃ったので残りの炒飯は折半しました。
しまうまうましの感想
ノーマルな炒飯がイーブイなら極王炒飯はブースターのような味わい。
肉がジューシーでそのまま食べてもおいしい。
Longの感想
肉がでかい
極王炒飯の値段は748円なので、極王炒飯は400+400-748で52円分おいしいです。
この調子で調査は続きます。
02.四川料理 方圓美味
続いて向かったのは、叡電元田中駅近く、交差点から北に歩いて10分ほどの距離にある方圓美味。百万遍で飯を食うときの選択肢にギリギリ入る距離。
今回食べるのは四川炒飯と五目炒飯。
結果は?
しまうまうましの感想
四川炒飯:四川料理屋だが辛いものに弱い私でも食べられる。ココイチの1辛ぐらい。
家では作れない味で店で食べる価値がある。
五目炒飯:シンプルな味。
しょっぱい味の塊みたいなのがジャリジャリしててアクセントになっている。
Longの感想
四川炒飯:からいのはうまい
五目炒飯:ちょうど380円くらいの味
四川炒飯は680円、五目炒飯は600円なので、
以上のような結果になりました。
03.火枫源
3軒目のお店は同じく元田中にある火枫源。
日本向けにローカライズされた前2軒とは違い本格中華の装い。
こちらのお店でいただくのは
中华炒饭(标)と
XO醤炒饭。
いやほんとにそう書いてあるんですって。
(関係ないメニューはカメラマンが頼みました)
果たして中华炒饭(标)のおいしさは……!?
しまうまうまし:450円
Long::450円
原価:800円
おいしさ:100円
続いてXO醤炒饭は
しまうまうまし:480円
Long:350円
原価:700円
おいしさ:130円
しまうまうましの感想
中华炒饭(标):具材の種類は少なめ、なのにちゃんとうまい。
この店に予算度外視でめちゃ贅沢な具材の炒飯をつくってほしいと食べながら思った。
XO醤炒饭:一口食べてガツンと来るカキの濃厚なうまみ。
本場っぽい店に来てこれが出てきたら"当たり"。
Longの感想
中华炒饭:エビがうまい
XO醤炒饭:しょっぱいけどおいしい
04.???
最後に取材班が向かったのは
しまうまうましの家。
我が家は百万遍交差点から徒歩圏内にあるので、当然我が家で炒飯を振舞えば審査対象に含まれます。
とりあえず食材を買ってきました。
サトウのごはん 1パック
卵 2個
ハム 1袋
レタス 半玉
五目チャーハンの素 1袋
ごま油 少量
味の素(≒グルタミン酸ナトリウム) 適量
しまうまの労働(バイトの時給:1100円) 20分
原価:880円
いたって無難な材料。
自炊偏差値45くらいじゃないかと自負しています
(京大模試の英語の偏差値は80だけど)(過去の栄光に縋るな!)
ちなみに、調理時間20分ぶんの賃金を機会費用として加算しています。
機会費用……消費した資源(ここでは時間)を別のところに振り向けた場合に得られるはずだったもののこと。他人のいいね欄を遡る際に思い浮かべるとよい。
調理中……
まだまだ調理中……(めっちゃこぼしちゃった)
完成!果たして結果は……!?
原価:880円
評価額:450円
430円の赤字
しまうまうましの感想
べちょべちょの米、単調な味、どこを取ってもおいしいところがない。
刑務所で毎日このレベルの食事が出されたら暴動を起こす。
Longの感想
そんなにまずくはない
(BGM:ツィゴイネルワイゼン)
二度と自炊しません。
作れば作るほど損してるらしいですね。自炊って。
というかお店ってすごい。いくら規模の経済が働くとはいえ企業努力がヤバい。社会人ってエラい……。
というか大量に作ればいいなら早く結婚して子供もビッグダディくらい欲しいな……。
(子どもの人数は将来の妻と相談して決めてください。あと婚外子という選択もあります)
規模の経済……どれだけ作っても固定費(工場の地代や生産機器のこと)は一定であるがゆえに、大量に作れば作るほど消費財1単位あたりの原価が安くなること。同人誌を入稿すると身に染みてわかるようになる。
しかし、こんなこともあろうかと
一人暮らしの友、冷凍炒飯を用意しておきました。
お値段325円。安ッ!
果たしてその味は!?
(轟く雷鳴)
あらゆる冷凍炒飯は驚きからはじまる。
無条件に善であるとみなせるもの、それは冷凍炒飯だけである。
エマニュエル・カント『道徳形而上学の基礎付け』
(BGM:ツァラトゥストラはかく語りき)
(しまうま、炒飯を超越した神と対話中……)
はじめに冷凍炒飯があった。
神は死んだ、ただし冷凍炒飯を除く。
フリードリヒ・ニーチェ『悦ばしき知識』
(自分の炒飯とのあまりの差に記事用のコメントができていなかったが、米卵ネギ叉焼椎茸魚介と情報量の多い炒飯だったと記憶している)
しまうまうまし
チャーシューがうまい
Long
原価:325円
評価額:700円
375円分おいしい
冷凍炒飯の圧勝です。
お読みいただきありがとうございました。
05.おわりに
百万遍近辺には中華料理店があと数軒あります。
が、取材班が炒飯に飽きたので打ち切ります。
ちなみに、同じ食べ物ばかり食べると飽きることを、経済学では
と呼びます。
限界効用逓減の法則……消費財1単位から得られる効用(=うれしさ)は、消費量が増えるにつれ徐々に減っていくことを指す。
さようなら。
あとお店に「ニチレイのほうが美味いってしまうまが言ってたぞ!」とか「お前んとこの炒飯は王将の460円の炒飯より不味いらしいぞ!」とか言わないでください。
コスパだけが全てじゃないと思います。
その通り!
ヨーロッパに幽霊が出る-共産主義という幽霊である。
はよ成仏しろ!
06.おことわり・参考文献・謝辞
【おことわり】
記事中のアダム・スミスの描写については、専門の方々から間違いなく「アダムスミスは決して市場を絶対視していない」というご指摘があると思われる。
それは実際そうで、スミスの著書には、有名な『国富論』のほかに、個人の倫理がいかにして社会秩序を構築するかについて述べた『道徳感情論』があり……といった、通り一遍の知識についてはしまうまも理解しているが、あえて捨象した。
読者の皆様はぜひこの記事をきっかけにスミスについて調べてほしい。
あと、「冷凍炒飯」が含まれる名言はすべてウソです。
【参考文献】
大澤真幸[2019]『社会学史』講談社。
Kubrick, Stanley, dir. 2001: A Space Odyssey 1968. Amazon Prime Video(2022年5月8日アクセス)
GMOインターネットグループ研究開発本部[2021]「エンジニアにこそ知ってほしい経済学〜オークション理論基礎編〜」。(2022年5月8日アクセス)
Devillairs,Laurence[2017], Les 100 citations de la phirosophie, Presses Universitaires de France / Humensis(久保田剛史訳『思想家たちの100の名言』白水社,2019年)
冨樫義博[1993]『幽★遊★白書』集英社。
Marx,Karl. and Friedrich,Engels[1932], Karl Marx-Friedrich Engels : Historisch-Kritische Gesent-Ausgabe(大内兵衛・向坂逸郎訳『共産党宣言』岩波書店,2007年)
【謝辞】
撮影に際しては友人・T氏のほかに、千万遍石垣編集部・H氏、千万遍石垣ライター・N氏にもカメラをお願いした。本来千万遍石垣にアップロードする予定だったので2人にご協力いただいたが、オモコロ杯の投稿規定に「個人ブログの記事を送ること(大意)」と書かれていたので急遽このブログに掲載した。この場を借りてお詫びしたい。オモコロ杯で特になんの賞も来なかった場合は千万遍石垣に再アップロードする所存である。
アダムスミスとマルクスの件は、なんJ世界史部の
高校生の政経なんてアダムスミスが神の見えざる手でマルクスを痴漢した程度の内容しかやらんやろ
— なんJ世界史部 (@NanJ_Sekaishi) January 11, 2018
というツイートを脳裏に思い浮かべながら書いた。
マルクスとエンゲルスが戸愚呂兄弟よろしく登場するアイデアは、高校の同輩・味園くんからアイデアをお借りした。
よりお借りした。
ツィゴイネルワイゼンの音源は
を、ツァラトゥストラはかく語りきの音源は
を利用した。
また、ツァラトゥストラはかく語りきを流したら面白いんじゃないかというアイデアは
を参考にした。